2011-01-01から1年間の記事一覧

Emacsで文字列中の改行を全部消す

ログにプログラム間でのやり取りの際の電文を書き出させてるんだけど、これを端末から直接コピーすると改行が入っちゃう。 けど電文は結構長いのもあるので一個一個消すなど大変なので一発で消す方法のメモ。 M-x replace-string 置換前 C-q C-j 置換後 (何…

Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの巻(その5)

さて、なんかMochiWebをさらっと触ってみたシリーズも第5弾となりました。ちょっとこのタイトルではじめた事を後悔しつつありますが、気を取り直していってみましょ。過去記事はこちら Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの…

Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの巻(その3)

今回は前回作ったモジュールにちょっと手を入れてパラメータをとれるようにしてみます。過去記事はこちら Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの巻 Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの巻(その…

Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの巻(その2)

前回に引き続き、Erlang製のWebフレームワークMochiWebをもうちょっと触ってみます。 前回のソースでは、ブラウザからどのパスにアクセスしても同じ結果でした。Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの巻例えば http://localhos…

Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの巻(その4)

今回はURLから受け取ったパラメータをもとにJSONでレスポンスを返してみます。APIでよくあるパターンですね。 今回はmochijson2の使い方をさらっと見た上で前回のソースにちょっと追加します。過去記事はこちら Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっ…

Erlang製のWebフレームワークMochiWebをさらっと触ってみたでござるの巻

参考にしたのはVoluntasさんよりご紹介頂いたPragmatic Bookshelfの「Erlang in Plactice」にあるムービーの「Episode 6: Adding REST Support with MochiWeb」です。 有料(5ドル)ですが、個人的には5ドル払う価値は十分にあると思います。では。MochiWebの…

PostgreSQL9.1ためしてみた【非同期レプリケーション編】

前回インストールしたPostgreSQL9.1で非同期レプリケーションを試します。 資料として【PostgreSQL9.0レプリケーション・ハンズオン - PukiWik】を参考にさせて頂きましたというか、ほとんどこのとおりにやってるので、最初からこちらを見られたほうがいいと…

PostgreSQL9.1ためしてみた【インストール編】

昨日(2011/11/13)、島根県松江市で行われた島根オープンソースカンファレンスに参加してきました。その中で、日本PostgreSQLユーザ会の三谷 篤さんによる「PostgreSQL 9.1の同期レプリケーション機能を使う」を聴いて、久々にPostgreSQL熱が上がったので早速…

RedisをErlangから触ってみた

前回はRubyからRedisに値を保存したり参照したりしてみました。また、前前回はRedisをコンパイルして起動し、添付のクライアントで値を保存したり参照したりしてみました。多機能、高速かつデータの永続化が可能なキーバリューストアRedisをさわってみた。 R…

RedisをRubyから触ってみた

前回、多機能高速なキーバリューストアRedisをインストールして、本体ソースについてきたクライアントで値を保存したり取得したりしてみました。前回の記事今回は同じ事をRubyからやってみたいと思います。 あと、最後の方でRuby+Redisでツイッターのタイム…

多機能、高速かつデータの永続化が可能なキーバリューストアRedisをさわってみた。

こんにちは。今回は昨今流行のキー・バリューストアRedisを触ってみたのでその記録です。RedisはC言語で実装されたキーバリューストアの一種ですが、単純にキーバリューストアと表現するのに抵抗があるほど多機能です。しかもそれらの機能がいかにも痒い所に…

帯域制限してrsync

rsyncは同一ホスト内および別ホスト間でデータの同期を行うツールです。 通常使う時はこんな感じで $ rsync -avz -e ssh /hoo/bar/baz/ 192.168.0.1:/foo/bar/baz/ただ、ホスト同士が同じLANの中であれば問題ないのですが、別のデータセンターにあったりする…

Red5で動画配信

YouTubeのような動画配信サーバを自社で用意する場合、Red5てやつがあるみたいです。 てか、外向けの動画配信ならYouTubeにアップしてそれを公開すればいいような気もしますが、とにかくやらなくてはならない状況にたった今陥りました。タイムリミットは3時…

ツイッターさんにXAuthの申請を出した時のメールのメモ。

メモとして残しておきます。既に1年以上前のことになりますが、個人的に公開しているiPhoneアプリ「Now Playing Friends」の開発時にツイッターさんにXAuth申請の為に送ったメールです。実はこのメールは2回目で、1回目は意味が伝わらなかったらしくスクリ…

RubyWorld Conference2011に行ってきた

毎年恒例(今年で3回目)のRubyWorld Conferenceに行ってきました。昨年はうっかりチケット予約し忘れるというしょぼい失態で会場に入れませんでしたが今回は早めの予約でバッチリですw さて、会場の「くにびきメッセ」に到着すると既に参加者達がゾロゾロと歩…

edownによる整形されたErlangドキュメントの生成

前回に続いてErlangのドキュメントについてです。 前回の内容で、EDocドキュメントを生成する所まではできました。今回はこれをマークダウン記法で出力して、更にgithub上で機能するリンクまで生成してくれるedownについてのメモです。これもVoluntasさんよ…

Erlangソースファイルのコメントからドキュメント自動生成するEDoc

表題の通りです。例によってVoluntasさんの記事「Erlangに興味を持った人へ」を参考にさせて頂きつつ、オライリーの「Erlangプログラミング」も見つつ、まとめてみます。これはこの度EDocで作ったHTML形式のドキュメンテーションです。 ソースへのEDoc形式で…

RailsライクなErlang製WebフレームワークBeepBeepをためしてみた。

Erlangで練習がてら作ったライブラリをWebインタフェースから使ってみたいなーとか思って、Erlang製のWeb開発フレームワークを調べてみてたらBeepBeepってのがありました。 他にErlyWebってのもあるようですが、今回はこちらを試してみました。BeepBeepのチ…

aptで依存関係にあるパッケージをインストールする。

インストール対象はソースから入れたいが、その他の依存関係にあるものはaptで入れてしまいたいとき。 # apt-get build-dep git-coreのようにすると上記の例ではgit-coreが依存するパッケージがインストールされる。ちなみに依存関係にあるパッケージを確認…

GitレポジトリをRubyから操作するライブラリGritを試してみた

仕事でブラウザベースのファイルライブラリ的なものを作ろうかどうしようかって雰囲気なので、どうせなら過去の履歴もコメント付きで追えて、なおかつ過去の変更時点での状態のものをダウンロード出来たら便利じゃね?って思ったらそれってGitじゃんっておも…

ErlangとRubyの連携(Ruby -> Erlang編)

一つ前の記事で次はRubyからErlangを呼ぶ方法を調べるって書いてましたが、既にそれを説明してくれているページがありましたw うなの日記とはいえ、ここは勉強だと思って自分なりにコードを書いて上記サイトを参考にさせて頂きながらまとめてみます。RBridge…

ErlangとRubyの連携(Erlang -> Ruby編)

RubyとErlangで連携処理する方法を調べてみました。ErlangからRubyを呼ぶ まずはRubyで実装したライブラリへErlangからメッセージを投げて結果を受け取る場合です。この方法では呼び出されるRuby側のプロセスはおそらくOSのプロセスになるでしょう。従ってEr…

Erlangでsqlite3を使う方法

表題の件を調べたメモ。 ググったらgithub上のerlang-sqlite3がヒットした。ざっとみて良さそうなのでメモっておく。すでにsqlite3が入っているかどうかはコマンドで $ sqlite3 --versionてやってバージョン番号が表示されたらおk。 入ってない場合はインス…

Rubyでメール送信

Railsとかでもメール送れるようですが、それはやったことないです... 昔からRubyでメール送る時はこんな感じ。 (以前はcontent_typeとか特に指定してない次期もありましたが、そうするとAndroidOSのスマートフォンでは本文文字化けするみたいですので明示的…

Erlang向けのシンプルなMakefile

2011/06/18 追記: この記事へのコメントで、Erlangにはrebarというビルドツールがあり、現在ではそちらがほぼ標準になっているとの事を教えて頂きました。以下にご紹介いただいたコメント主の方のサイトへのリンクを置いておきます。たいへん参考になると思…

ソースコード書けるかてすと。

Rubyとかのソース書けるの? class Hoge def tara puts "tara" end end Erlangは? -module(hoge). tara()-> io:format("~p~n", ["helo world"]). SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!はてなに決めた\(^o^)/